COLUMN

京乃都 トップ > コラム > 着物について > 着物でトイレに行くときに注意したいこととは?着崩れを防ぐポイント
着物でトイレに行く前に学びたいこと

着物でトイレに行くときに注意したいこととは?着崩れを防ぐポイント

着物を着慣れていない人にとって、着物でのトイレは難しく思えるかもしれません。
とくに自分で着付けができない方は、着物が乱れてしまうのではないかと、不安に思ってしまうでしょう。

しかし、ひと昔前は普段着として使われていた着物なので、それほど難しくはありません。
いくつかのポイントさえ押さえておけば、トイレも安心して使用できます。

今回は着物でトイレに行くときに注意したいことや、着崩れを防ぐポイントについて詳しくお話します。
着物でお出かけ予定がある方はぜひチェックしてください。

 

着物で入る前に、トイレをチェック!

着物で入る前に、トイレをチェック!

着物でトイレに入るとなると、着崩れが最も気になるはずです。
そこで重要なのがトイレの選び方です。
着物のときには、下記の3つに注意してトイレを選ぶと良いでしょう。

トイレは和式よりも洋式が使いやすい

「昔の人は和式のトイレで用を足していたから……」と考えてしまいがちですが、現代人は圧倒的に洋式のトイレに慣れています。
そのため、着物であっても洋式のトイレが使いやすいでしょう。

また、和式トイレは、着物の裾が床につきやすいため不向きです。
とくにトイレの清掃が終わったあとは床の部分が濡れているため、ますます裾が汚れるリスクが高まります。

最近では和式のトイレは少なくなっているものの、古い建物は洋式があっても数が少ないケースもあるので注意してください。

個室は広めが安心

トイレによっては、個室のスペースが狭いこともあります。
着物の場合、とくに女性は帯や袖などがあるため、いつもより広いスペースが必要になるでしょう。

狭いトイレでは帯が壁に接してしまい、着崩れる原因になるかもしれません。
できるだけ、ゆったりとしたスペースが確保されているトイレを選んでください。

全てが当てはまるとは限らないものの、一般的な飲食店や商業施設のトイレだと、個室が狭いケースが多いようです。
それと比較すると、公共施設やホテルのトイレは、一室あたりのスペースが広く確保されています。

できたら大きな鏡があると良い

慎重にトイレを利用したとしても、少し着物が乱れてしまう可能性があります。
そういった細かな乱れをチェックするためにも、できれば大きな鏡があるトイレを利用すると良いでしょう。

大きな鏡を使えば全身をチェックでき、後ろ姿もある程度は確認することができます。
ひとつの傾向として、大きな鏡はパウダールームといったメイク専用のスペースが確保されているタイプのトイレに設置されているケースが多いようです。

パウダールームの有無に関しては、建物の案内図に書かれているので、時間があれば参考にしてみましょう。

着物を着ているときのトイレの仕方、手順

着物を着ているときのトイレの仕方、手順

ここでは着物を着ているときのトイレの方法について詳しく解説します。

裾を一枚ずつ丁寧に持ち上げる

トイレのときには着物と持ち上げますが、一気に持ち上げるのはNGです。
スカートのように一度にたくし上げると、着崩れしやすくなります。
上から順に、着物の後に長襦袢、肌襦袢と一つ一つ丁寧にたくし上げて行きましょう。

このときも無理に引っ張るのではなく、ゆっくりと丁寧に持ち上げるのがポイントです。
できるだけたくし上げない方が着崩れしにくいと思われがちですが、一枚一枚丁寧に持ち上げれば過度に気にする必要はないでしょう。

裾が落ちていないように固定(帯や紐、クリップなど)

着ているものをたくし上げたら、落ちてこないように固定しましょう。

固定する方法はさまざまありますが、帯や紐に挟んだり、クリップを使ったりすると便利です。
クリップは着物用もありますが、生地にひっかからないようであれば、大型の髪留めクリップでも問題ないでしょう。

振袖であれば、袖の部分もクリップで固定すると便利です。
着物の固定をしたあとはゆっくりと便座に腰かけ、そのまま用を済ませてください。

裾は丁寧に直す

トイレを済ませたのであればゆっくりと立ち上がり、裾を丁寧に直していきましょう。
外側から一枚ずつ丁寧に持ち上げたのと反対に、内側から一枚ずつゆっくりと戻していきます。
具体的には肌襦袢、長襦袢、着物の順になるでしょう。

このときに力強く引っ張ってしまうと着物が着崩れる原因になるので、丁寧に優しく戻していくのがポイントです。

トイレの個室から出る前には裾だけでなく、全体のシワを軽くのばし、帯がずれていないのかも確認します。

襟元を汚さないように気を付けながら手洗い、化粧直し

個室から出た後は、着物を汚さないように手洗いを行います。
トイレでは裾が気になりがちですが、実は襟元も汚れてしまうポイントです。

特に手洗いのときに、襟元に顔が触れて日焼け止めやファンデーションがついてしまうことがあるので注意してください。

振袖を着ている際には、トイレの個室を出るときではなく手洗いが終わってからクリップ類を外しても良いかもしれません。
手洗いをしたあとは、必要ならば化粧直しを行います。
着物は帯があるぶん、普段よりも幅を取るので注意しながら化粧直しを行ってください。

鏡の前で襟元や後ろ姿、帯の位置をチェック

最後に、洗い場やトイレにある鏡の前で、襟元や後ろ姿、帯の位置などをチェックします。

トイレの後には、帯の位置が下がってしまうケースも多々あるでしょう。
前からだけでなく、後ろ姿も確認してください。

着物でのトイレは時間に余裕を持って行動することも大切

着物でのトイレは、洋服のときよりも時間がかかるのを忘れずに行動しましょう。

ちょっとした着崩れや帯の位置を直すだけでも、不慣れな方だと時間がかかります。
広いスペースが確保されているトイレを探そうとすれば、時間も必要です。

そのため、時間に余裕がないと、予定に遅れてしまったり、着崩れたままになってしまったりとトラブルが発生しがちです。
着物を着ているときには、余裕を持って行動するようにしてください。

トイレを楽にしてくれる便利なアイテムは?

トイレを楽にしてくれる便利なアイテムは?

着物でのトイレをもっと楽にしてくれる便利なアイテムもあります。
慣れない着物で不安な方は、こういったアイテムを利用してみてはいかがでしょうか。

大きめクリップ(和装クリップ)や洗濯ばさみ

たくし上げた着物を固定するのに便利なのは、大きめのクリップです。
和装のショップに行くと「和装クリップ」という名称の、着物生地を傷つけない作りのアイテムも販売されています。
できるだけ生地にキズや跡を付けたくない方は、そういった和装クリップを用意しておくと良いでしょう。

一方、あまり着物を着る機会がなく、わざわざクリップを購入するのはもったいない感じることもあるかもしれません。
そのようなときには、つかみ方が柔らかい大型のペーパークリップや洗濯ばさみで代用するのもおすすめです。

脱ぎ着しやすいショーツ

着物のときには、脱ぎ着しやすいショーツを選びましょう。
股上の深いおヘソの辺りまであるショーツだと、腰紐がずれやすく、着崩れる原因になるかもしれません。

着崩れをできるだけ防ぎたいのであれば、ゴムの位置が骨盤程度にくる、ローライズのショーツがおすすめです。
ボクサータイプまたはビキニタイプで、股上が浅いものを選んでください。

または、和装用のショーツも販売されています。
和装用はクロッチの部分がまた割れになっているため、わざわざ下ろす必要がなく、トイレを簡単に済ませることが可能です。

首元を覆うハンカチ、タオルなど

トイレでは普段しない下を見る動きが多く、襟元にファンデーションや日焼け止めが付着してしまうこともあります。
半襟にファンデーションがついてしまうと、水を含んだタオルで拭き取った程度ではなかなか落ちません。

こういった首元の汚れを防ぐために、大きめのバンダナやハンカチを用意してください。
具体的には、直径50センチ以上の大きめサイズが使いやすいでしょう。

トイレを済ませるときや手洗いの際、布を首に巻いておくだけで、汚れを防ぐことができます。

ポイントを押さえれば着崩れを防いで快適に

ポイントを押さえれば着崩れを防いで快適に

着物に慣れていない方にとって、トイレはハードルが高いと感じるかもしれません。
しかし、ちょっとしたポイントとコツを覚えておけば、着崩れる心配はないでしょう。

しかし、どうしても着物での外出に不安があるという方は、今回ご紹介した便利グッズをバッグに忍ばせておくだけでなく、着物レンタルサービスも利用してみてはいかがでしょうか。

着物レンタルサービスでは、着崩れしにくいよう着付けてもらうことができ、万が一のときのサポートも期待できます。

京都の散策をより快適にしたい方は、ぜひ着物レンタルサービスをご検討ください。

レンタルの流れについては、こちらのページでご確認いただけます。

・レンタルの流れ

男性と女性で着物の着付けは違う?

前の記事 着物の着付けに男女で違いはある?主な違いや着用時の注意点について

着物とアクセサリーは合わせちゃダメって本当?

次の記事 着物にアクセサリーは合わせちゃダメ?着物に関するルールやマナー

おすすめ記事

2024.06.04

【京都で着物レンタル】予約方法と京都の着物散策スポット

着物を着た女性

2023.08.31

【京都】着物レンタルの予約はお気軽に!雨の日も着物レンタルはできる?

浴衣と下駄

2023.08.31

【京都市・着物レンタル】清水寺周辺を下駄で歩くときのコツについて