せっかく京都で着物レンタルするなら、
着物に似合うヘアセットも一緒にしませんか?
とはいえ、いつもとは違う着物姿だと
ヘアアレンジに悩む方も多いのではないでしょうか、、、?
今回は、
京都散策の時にしたい着物に似合うヘアセットをご紹介します!
Contents
着物に似合うヘアセットとは?
着物を着る時には、首周りがスッキリとしたアップスタイルが人気です!
ですが、着物だからといってアップスタイルに髪飾りをたくさんつけてしまうと、
結婚式のお呼ばれや成人式のように派手になってしまいますし、
普段と同じであるとか地味すぎるアレンジだと老けて見えてしまいがちです、、、
そこで、着物に似合うヘアアレンジを髪の長さ別に紹介します!
京都の街並みに似合う大人かわいいヘアセットで「はんなり京美人」を目指しましょう◎
着物に似合う長さ別のヘアセットとをご紹介!
ショートヘア
着物にはアップスタイルをイメージする方も少なくありませんが、
うなじが見えるショートヘアはダウンスタイルのままでもOKです!
片耳にかけても良いですし、
細かく分けてねじったり留めればショートヘアでも夜会巻きスタイルが可能です◎
ボブヘア
ボブの場合は基本的に、
シンプルにそのままでも着物に似合うヘアスタイルですので、簡単に内巻きや外巻きのアレンジがオススメ!
前髪を編みこんでおでこを出すアレンジだと、凛としながらも大人可愛い印象になります。
短めのボブならハーフアップにアレンジしても良いでしょう!
ミディアムヘア
ミディアムな長さは、
三つ編みや編みこみで作るまとめ髪だと、うなじが見えるので着物に似合います!
低い位置でまとめると、大人っぽさを演出できます。
ゆるめに編み込んだりツイストしたりして、低い位置でシニヨンにするのも素敵です!
大人らしさを出したい時は、
サイドと襟足以外の毛束をくるりんぱした後に、
くるりんぱした毛束と襟足の髪を2つに分けてゴムでまとめ、サイドは三つ編みに。
まとめた左側の髪を右側の襟足部分にピンで留め、右側のまとめた髪も同じように留めます。
三つ編みにした毛束をくるりんぱの部分で隠すようにピンで留めると落ち着いた雰囲気になります。
ロングヘア
ロングヘアは、着物に似合うアップスタイルのバリエーションが多く、
三つ編みや編み込みなど様々なアレンジを楽しめます◎
きちっとしたアップも清楚な印象を与えますが、
あえて毛先をまとめずに花を咲かせたようにまとめると、髪飾りがなくても華やかになりますよ!
シンプルに低めの位置でアップするスタイルは、大人で上品な雰囲気に。
また、ロングヘアはアップするだけでなく、編みおろしスタイルも着物に似合います
ゆるめのアランセーター編みのスタイルは、古典柄の着物にもピッタリです!
髪を2つに分けくるりんぱした髪を三つ編みにして、
反対の根元で留めるスタイルは、可愛らしい小紋などの街着に似合います!
ロングヘアをアップスタイルにする時は、崩しすぎると着物に合わなくなるので、
ルーズなスタイルにしたい時には、サイドの流れをキレイにだして崩し感とまとめ感をバランス良くアレンジするのがコツです◎
あえて毛先を巻かずにナチュラル感を出せばはんなりとした京美人になれますよ!
今日乃都のヘアセットプランで着物に似合うスタイルに!
京乃都では
6種類から選べるヘアセットプランが1,500円(税抜)と大変お得なので、
ヘアセットが苦手な方は是非ご利用下さい!
レンタルされる着物に合わせて、京都の経験豊富なスタイリストが可愛くヘアセットいたします!
ヘアセットカタログからお選びいただけるだけでなく、オーダーでのヘアセットも承っております。